ツークリック詐欺
ここでは、ワンクリック詐欺の改悪版であるツークリック詐欺について紹介します。
ツークリック詐欺(TwoClick)とは名の通り、2回クリックさせて契約を完了させるものです。
いきなり入会させるのではなく、1度入会の意思があるか確かめるのです。
確認させずにワンクリックで即入会させたほうが確実に偽入会できるしお金が入るのでは?なんて考えた方もいるかもしれません。
ではなぜこのように回りくどいことをするのでしょうか?まずは下から入場をしてみてください。
入場をクリックすると請求画面が出ますが、決してワンクリック詐欺サイトのページではありません。私が作った偽物のページですのでご安心ください。(もちろん請求もしません!)
完全無料のアダルトサイト!
サギニセ・ワンクリ!
18歳以上の方はこちらから入場してください。
※18歳未満の方は入場をご遠慮ください。

1回クリックしていただけると分かると思いますが、『18歳以上ですか?』『利用規約に同意した方はお進みください』というアラートが出てきました。
今回は、OKでもキャンセルでも請求画面にジャンプするように作っています。
このサイトに関しては入場をしてもかまいませんが、実際のアダルトサイトに関しては、勢いでクリックしてはいけません。ここでしっかり考えなくてはいけないのです。
ワンクリック(OneClick)とは、1回のクリックで即入会!なので、電子消費者取引法において、
利用者が間違えてクリックしました!と言えば契約を取り消すことができる。
というのは以前に説明しました。
しかしツークリック詐欺において、詐欺業者の言い分では
2回も間違えてクリックするわけがない。登録する気があってクリックしたんだ!
ということなのです。
つまり、即入会に変わりはないが、確認しないほうが悪いんじゃないの?1回注意したよね?
ということでお金を払わせようとしているのです。
電子消費者契約法では、ツークリック詐欺といえど利用者の間違いとして保護してもらえます。
つまり払わなくてよいのです。
ただし、だからといっていたずら目的でずっと出たり入ったりを繰り返すのはやめましょう!
意図的にやっていると思われ、保護が効かない場合もあります。
さて肝心の対策法ですが、
そもそも、これ以上の立ち入りは料金が発生します。というアラートが出る時点で不自然なのです。
もしもアラート画面が出たら、OKを押すのは絶対にやめましょう!!
ほぼ確実にワンクリックサイトといえます。
またほとんどのワンクリック詐欺サイトで、入場する直前になって利用規約をお読みいただきましたか?という文字が出てきます。
ここでみなさん落ち着いてください。というのも、まずは利用規約がどこにあるのかを探しましょう。
簡単に言います。
利用規約が無いもの、また利用規約が
見えにくいところにある(言われて気付くようなところ)サイトは
ワンクリック詐欺サイトと考えて構いません!!
どちらにせよ出たり入ったりを数回、数十回繰り返さない限りは、保護の対象ですので安心してくださいね。