消えない請求画面
ワンクリウェアのページで、時に害のあるウイルスを侵入させてくることがあることを述べました。ここで紹介する消えない請求画面も、ウイルスの一つと考えていいかもしれません。
まず、何が消えないのか説明します。ワンクリウェア同様、動画や画像をダウンロードしたとします。
そうするとInternet Explorerなどのブラウザにではなく、皆さんのデスクトップに請求画面が出てくるのです。
閉じるボタンはあるのですが、見せかけだけで消えてはくれません。
「払わないと消えないよーm9(^Д^)」といった感じです。
実際に皆さんのデスクトップに請求画面を残し続けるわけにはいきませんので、今回は画像で紹介します。
『動画のダウンロード→開く→画像』を開いてみてください。
では実際に下のダウンロードから、ダウンロードを開始してみてください。
ダウンロード画面が出ますが、危険なファイルは一切入れておりません。私が作った粗末なファイルですのでご安心ください。
動画のダウンロードはこちらから
↓

今回はブラウザに表示していますので、不安な要素が分かりづらいかもしれません。
しかしこの請求画面自体を削除しない限り、ずっと残り続けます。ちなみに移動もできないので、真ん中に表示されたままなのです。
親御さんと共用で使っていて、見つかったら・・・なんて考えて振り込んでしまう人もいるようです。
ですが、消えないからといってお金を振り込んではいけません!
【もしも請求画面が出てしまったら…】
1.ウイルス対策ソフト
2.コントロールパネルから削除
3.システムの復元をする
のいずれかで対処をします。
1.ウイルス対策ソフト
以前はこれらの請求画面が悪意のあるツール・ソフトウェアとは認められず、削除の対象にはなっていませんでしたが、現在では多くのウイルス対策ソフトで削除が可能のようです。お持ちのウイルス対策ソフトでスキャンしてみてはいかがでしょうか。
2.プログラムの削除
ウイルスがどれなのかを把握できた場合は、この方法からでも削除できます。
『
スタートメニュー』→『コントロールパネル』→『プログラム』→『プログラムのアンインストール』
で、プログラムの一覧が表示されますので、削除したいものを選択・削除で駆除できます。
3.システムを復元する
ウイルス感染した前の日まで戻ることで、ウイルスを無かったことにします。ただし、それまでにインストールしたものなどまでなくなるので注意が必要。
例を挙げますと、
9月29日→Bファイルのインストール
9月30日→システムを復元する
10月1日→ウイルスに感染したと考えられる日
10月3日→Aファイルのインストール
10月10日→現在
の状態で、9月30日にシステムを復元するとします。
ウイルスに感染する前の日なので、当然ウイルスには感染していませんが、Aファイルもなかったことになるので注意が必要です。
Windows XPは→
XPのシステム復元
Windows Vistaは→
Vistaのシステム復元